BLOG

定期的に代表の想いをつづってまいります。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. アニバーサリー
  4. 【AprilDream2025】ふじたクリエイトスタジオは、壁打ちで事業の可能性をほぐし、社会に彩り豊かな未来を作ります

【AprilDream2025】ふじたクリエイトスタジオは、壁打ちで事業の可能性をほぐし、社会に彩り豊かな未来を作ります

当事務所ふじたクリエイトスタジオは、April Dreamに参加し、開業1周年少しの2022年2023年2024年に続き、2025年4月1日10時に新たにプレスリリースを発信いたしました。

1:私たちの夢:「もう一つ」の起業を応援したい

ふじたクリエイトスタジオは、壁打ちで事業の可能性をほぐし、社会に彩り豊かな未来を作ります~あなたの中に眠る「もう一つ」の起業を応援するオール・インクルーシブコンサルティング(伴奏型支援)で実現~

ふじたクリエイトスタジオ(代表:藤田有貴子、中小企業診断士・国家資格キャリアコンサルタント、認定経営革新等支援機関)は、壁打ちとオール・インクルーシブな伴「奏」型支援を通じて、あなたの想いを具体的な事業へと導きます。『夢を進める壁打ちラウンジ』や『夢を叶える壁打ちワークショップ』、そして『夢を動かす壁打ちラボチャンネル』を開催し、社会課題解決型事業及び研究型事業などイノベーションを興す事業の創出をサポートいたします。

詳細は、ぜひプレスリリースをご覧ください。(2025/4/1(火)10時公開)

2:April Dreamの軌跡を振り返る

2022年から毎年リリースを出していると、改めて当事務所の現在地や夢について見直すことができました。少し振り返らせてください。

2022年:「夢を叶えるコンサルコーチング」を先着100名と堂々宣言

「夢を叶えるコンサルコーチング」を先着100名に無料で実施し、2023年3月26日に「夢が叶った!100人サミット(仮)」を開催」

「夢を叶えるコンサルコーチング」を先着100名に無料で提供しようと宣言。当時は「2023年3月26日に『夢が叶った!100人サミット(仮)』を開催します!」と堂々と宣言をしました。

…が、実際はコンサルコーチングをさせていただいて意義あるものでしたが、100名とすると達成率は約10%(;’∀’)。ただ、この経験が私にとっては大きな意味を持ちました。やってみたからこそ、自分が“瞬発型”ではなく“持続型”であると気づけたこと。そして、気合を入れて大々的な宣言をしていたからこそ、ふらっと出会った方や、「いいと思って」声をかけた方と深いつながりが生まれたことに感謝しています。

あのとき100名と仮説を立てた自分を、ほめてあげたいです(笑)。仮説を立てて動いたからこそ分かった実感値と感覚です。

2023年:夢を翻訳し、行動につなげる社会へ

「ふじたクリエイトスタジオは、「夢」を翻訳し、行動に移すことで、あらゆるひとの多彩なイノベーションが起き続けるサスティナブルで豊かな社会を創ることに貢献します」

挫折を味わいつつも、いろいろな形で出会った方とのセレンディピティが重なる瞬間があり、嬉しかったのです。
そこで「April Dream」さま、「Dream Gate」さま、社会人人生で一番長く在籍していた「Dip株式会社(Dream Idea Passion)」さまのどれにもある“夢(Dream)”という言葉。そしてこの年から、もう一つ大切な言葉として浮かび上がってきたのが「行動」でした。

“行動が大事”ということは、きっとみんな頭ではわかっている。でも実際は、夢が壮大すぎたり、まだ言葉になっていなかったりするから、一歩目が見えなくて悩んでしまうこともある。私自身がそうなのです。

でも、そういうときに必要なのは、無理やり進めることではなく、まず「翻訳」することではないかと。「スキマバイト」という言葉は10年前にはなかったとおもいます。そのための仕組みやテクノロジーや社会の動きがあってできた言葉だと。みなさまの中にある想いは未来は当たり前になっている言葉かもしれません。言語化されていない夢や想いを、対話の中で少しずつ言葉にしていくプロセス。それが、行動を生み出す種になるのではと自分が多くの方と対話を重ねて自分のアイデアが明確になった経験とお伝えしたことでその方がはっとなってくださったことで気づきました。

…言語化は、私にとっても日々挑戦です。でも、自分なりにがんばってます。が、がんばってるつもりです。温かい目で見てください(‘◇’)ゞ

2024年:「壁打ち」という言葉をラベリングしてもらった

「ふじたクリエイトスタジオは、「壁打ち」により、個人や事業の「夢」をほどいてつないで整え、行動と実現につなげます。そのことでイノベーションが起き続けるサスティナブルで豊かな社会づくりに貢献します」

「壁打ち」という言葉が、ここで私自身の中でも明確に軸として入ってきました。きっかけは、数百人規模の中小企業診断士の活動を見てこられた方が「藤田さんといえば壁打ち」とラベリングしてくださったこと。自分では気づいていなかったけれど、その言葉によって「これは軸となる大事な言葉にしよう」と思うようになりました。

2025年のプレスリリースでも触れましたが、「壁打ち」とは、もともとスタートアップや新規事業の現場で使われる業界用語です。まだ形になっていないアイデアや漠然とした発想――それが思いつきであったとしても、じっくり感性をつぶさずに「ほぐし」ていくことで、やがて対話の中で具体化され、実行可能な計画へと育っていく。私はそう信じています。

ここでいう「ほぐす」という感覚には、凝り固まった思考や老廃物をやわらかく解きほぐすという意味も込めています。「なぜそこが凝ったのか」「なぜ詰まっているのか」といった問いの先に…全体性を大切にするホリスティックな視点や陰陽というプラスもマイナスもないというような考えでみると。その人が仕事や生活の中でたくさん動かしている部分があって、その裏に本当に大切な価値やイノベーションの芽が眠っているのではないか――そう考えています。

この考え方が「サスティナブル」というキーワードにもつながってきました。2021年から2022年にかけて深く関わっていた社会課題解決型や研究開発・実験的なラボ系の方々とかかわるご縁がまた増え始め、あらためて道なき道をゆくことが自分のフィールドだと感じています。

この年のプレスリリースは、図もたくさん描いていて、今見ると気合が駄々洩れているのですが、それだけ自分の中で大きな転換点だったのだと思います。

そしていよいよ、2025年、「私はこれで行く」と言えるようになったこと

「ふじたクリエイトスタジオは、壁打ちで事業の可能性をほぐし、社会に彩り豊かな未来を作ります」

この言葉に、想いを込めました。キャッチコピーが出てきた背景には、実は山手線の「Dream Train」企画に応募するために、タイトルだけを早めに考えました(笑)。ただ、文章は思い切って投資した月3万円のChatGPT PROの力を借りながら、そしてデザインは親切な方のご指導のおかげでCanvaも以前より使えるようになり、リサーチはPerplexity、またプレゼンテーションはGammaを使わせていただき、「自分の言葉と表現」がAIとの共創のおかげでようやくこなれてきたという実感があります(あくまで自分比ですが)。

「この領域はメジャーではないかもしれないけど、確実に必要としている人はいる。ふらふら歩いてみれば、空気感の合うような、ご縁のある方にちゃんと出会えてつながっていける」──そんな“根拠のない確信”のようなものが、自分の中に育ってきました。そしてそれは、いくつものセレンディピティ(幸せな偶然)としか思えない出会いや出来事と共に、いつのまにか信念となっていきました。

私は大学時代、マーケティング(消費者行動)を専攻し、卒業論文ではブランドをテーマにとりあげました。ブランドの価値をどう計測するかは外から見た財産(財務面)と人の心の中にある想い(心理面)のその統合であるとわかり、その頃から「ブランドとは、自分で一貫性をもって作り出していくもの」だとなんとなく感じていました。

改めて思うのは。時代の変化が速すぎて、もはや“こうすれば成功する”というセオリーが通じません。ブームの流行りすたりも早いし、様々なブームが同時に発生する時代に入っています。そして「消齢化」というように20代から60代まで同じ洋服を着ることも珍しくなくて、それぞれが好みに忠実になってきていることで選択肢も多様化しています。また、オンラインとリアルが交差しハイブリッドセミナーも珍しくありません。YouTube発の方が有名人になったり、修業経験ゼロのお寿司屋さんがヒットするなど、プロとアマチュアが混在する今、何かが起きてくるのは自分でも起こせるかもしれないと、面白い時代に生きているということを感じます。

そんな私も以前は、イベントやセミナーに誰も来なかったらどうしようと、心配で落ち着かない日もありました。でも今は、「誰も来なかったら、それもまたよし」と思えるくらいの、いい意味での“図々しさ”が出てきました。

そんな2025年は、取り組みとして以下に取り組んでいきます。

  • 早朝月1回の【夢を叶える壁打ちワークショップ】→再開
  • 1名限定・1回限りの【夢を進める壁打ちラウンジ】→継続
  • そして新たに始めた【夢を動かす壁打ちラボチャンネル(YouTube)】→新規開始

この3つを軸に、無理なく、でも確実に、誰かの「夢」や「2つ目の起業」がそっと動き出すきっかけをつくっていけたらと思っています。

そんな感じですが、よろしくお願いいたします。

3:2025年の取り組みについて

3つの取り組みについてお伝えします。

1)夢を叶える壁打ちワークショップ(無料/定員5名まで)

グループ形式での壁打ちワークショップは、一度休止をしていたのですが、毎月11日前後早朝7時に5名までで復活することにしました。

日時:毎月11日前後の朝7時よりオンライン(Zoom)開催(グループ形式)
直近は、4月10日(木) 07:00~08:00、5月 11日 (日)⋅07:00~08:00で予定しています。
定員:5名(当日来られない人もいるので予約はやや多くてもOK)
対象者:事業(営利・非営利)やキャリアなどの夢(妄想、やりたいプラン、やっているが進まないプラン、思いが固まっていないが何かされたいプラン)のある方、響いた方
詳細:
方法1)当事務所ブログの「〇月のわたくし」に日程を掲載していきます。
方法2)Peatixに掲載しますので、気になる方はフォローしてください。 https://fujitacreatestudioconsulcoaching.peatix.com/

気まぐれでInstagramにも載せますが、セミナー情報や感性が動いたことを伝えたいので毎回載せていません。

2)夢を進める壁打ちラウンジ(無料/定員1名まで/予約制)

毎月11日前後にオンライン(Zoom)で定員1名の1on1形式で開催します。
対象者:事業(営利・非営利)やキャリアなどの夢(妄想、やりたいプラン、やっているが進まないプラン、思いが固まっていないが何かされたいプラン)のある方、響いた方
対象:社会課題解決型や研究型などの2つ目の起業、新規事業やキャリアに挑戦したい方、想いを形にしたい方

参加方法:3日前ほどにクローズします。

方法1)当事務所ブログの「〇月のわたくし」に日程を掲載していきます。
方法2)Peatixに掲載しますので、気になる方はフォローしてください。 https://fujitacreatestudioconsulcoaching.peatix.com/
方法3)Dream Gateさんにも載せています。ラウンジについては実はここが一番早いです。
https://profile.dreamgate.gr.jp/consul/pro/yukikofujita/seminar_view

3)YouTubeチャンネル「夢を動かす壁打ちラボチャンネル」

https://www.youtube.com/@kabe-uchi-LABO
情報を発信しています。シンガーソングライターのように作りながら、話しながら、ひとりでやっています。話している感じがもしヒットする方がいらしたらフォローしてください。無理強いはしませんので(;’∀’)

4:さいごに

4回目になっていろいろ試行錯誤して、様々な出会いに恵まれ、AIの進展もあって「私、これで行く」と、やっと言えるようになってきました。

私の目指す世界はまだまだ明確ではないかもしれません。根拠を伝えてといわれると困るのですが、確実に手触り感はあるのです。誰かの「もう一つの夢」に火を灯せることで、そのような想いあふれた事業が増えて、必要とする人に届き、日本が世界がより彩りある世界になると嬉しいと思っています。
共鳴してくださる方がいらっしゃれば、どこかでご一緒できる日を、お待ちしています。

関連記事