BLOG

不定期に代表の想いをつづってまいります。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. DX
  4. 【気になる言葉その2】人や地球環境、社会、地域に配慮する「エシカル」とは

【気になる言葉その2】人や地球環境、社会、地域に配慮する「エシカル」とは

世にある新しい言葉をほぐして、紐解いていくシリーズ。第1弾「BANI(バニ)」はいかがでしょうか。第2弾は「エシカル(ethical)」です。一度は目にしたり、聞いたことはある方も多いのではないでしょうか。

私はソーシャルビジネスやサスティナビリティ、非営利事業をテーマにされている方とのご縁が多くて、きちんと学ばなくてはと思っていました。そこで、東京都中小企業診断士協会のワールドビジネス研究会(WBS)のエシカル経営実践分科会に参加したのですが、そこの主催者の方のご紹介で、日本エシカル協会さまの「14期エシカル・コンシェルジェ講座」で学び始め、2024/6/1(土)が1回目の講義でした。日本エシカル協会は、エシカルを推進されている協会で、設立時の14年前から毎年この講座を開催され、累計で15,000人が学ばれているそうです!様々な方と一緒に学んでいくのが楽しみです。

なお、東京都中小企業診断士協会のワールドビジネス研究会(WBS)には様々な分科会があり、エシカル以外にも国際ビジネスをされようとしているかたのご支援をしているのでぜひアクセスしてみてください。なお、国際や世界については、私も編集側でかかわっております東京都中小企業診断協会中央支部国際部の愉快な仲間たちによる国際コラムグローバル・ウインドもよろしくお願いします!最新情報についてはこちらの中央支部メールマガジンにご登録ください(宣伝)

相変わらず、前振りが長くなり、失礼いたしました(;’∀’)

Q1:「エシカル(ethical)」ってなんですか?

回答:
エシカル・コンシェルジェ講座を主宰されている日本エシカル協会様ウェブサイト「エシカルとは?」での定義をご紹介します。

▼エシカルとは

エシカルとは英語で、直訳すると「倫理的な」という意味です。一般的には、「法的な縛りはないけれども、多くの人たちが正しいと思うことで、人間が本来持つ良心から発生した社会的な規範」であると言えます。私たちが普及活動を行なう際の「エシカル」とは、根底には一般的な定義が流れているものの、特に「人や地球環境、社会、地域に配慮した考え方や行動」のことを指します。エシカルは形容詞ですので、様々な名詞と組み合わせることで、その意味は多様に広がります。

例えば、「地域の活性化や雇用なども含む、人や地球環境、社会に配慮した消費やサービス」のことを「エシカル消費」と言います。

「エいきょうをっかりとんがえル」とまとめられています。覚えやすいです!!

「エシカル消費」については、消費者庁のエシカル特設サイトにも掲載されています。

▼エシカル消費とは
 エシカル(※)消費とは、地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のことです。
私たち一人一人が、社会的な課題に気付き、日々のお買物を通して、その課題の解決のために、自分は何ができるのかを考えてみること、これが、エシカル消費の第一歩です。
(※)エシカル=倫理的・道徳的

2015年9月に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールのうち、特にゴール12(注:つくる責任使う責任)に関連する取組です。

「人・社会・地域・環境に配慮した行動」であるということですね。

実際にエシカルにはどんなものがあるでしょう。ChatGPTで、「エシカル〇〇という言葉を10個教えてください」と聞いてみました。すると人・社会・地域・環境に配慮した、持続可能性や社会的責任を重視する、サスティナブル(循環型)のライフスタイルや製品、サービスに関連する言葉が出てきました。()内については補足してみました。

  1. エシカルファッション(エシカルな素材や製法で作られて、取引されいるファッション)
  2. エシカルコスメ(エシカルな素材や製法で作られて、取引されいる化粧品)
  3. エシカルフード(エシカルな素材や製法で作られて、取引されいる食べ物)
  4. エシカルツーリズム訪れた地の暮らしの中にある文化や、自然をリスペクトし旅先に配慮した旅)
  5. エシカルビューティー(エシカルを重視した社会的視点、地域活性、伝統伝承等をふまえたライフスタイル、美しさ
  6. エシカルショッピング(エシカルなものを購入するなどのお買い物)
  7. エシカルリビング(エシカルな意思決定をする暮らし)
  8. エシカルインベストメント(エシカルな投資。ESG(環境・社会・ガバナンス)投資の前身という記事もみかけました)
  9. エシカルパッケージング(原材料や使用方法やメッセージを伝えるなどエシカル消費を促進する商品などのパッケージ)
  10. エシカルテクノロジー(AIなどのテクノロジーへの表示結果、取り組みに含めるべき指針など)

Q2:日本人の私たちになじみがあるかたちでいうとどうでしょうか

回答:
日本エシカル協会「エシカルとは」によると、「日本には、エシカルという言葉が浸透するずっと前から大切されてきた「おたがいさま」「おかげさま」「もったいない」「足るを知る」という精神性を表す言葉があります。生産者と消費者の間に壁がある現代でも、私たちの暮らしが人や地球環境と繋がっていることは変わりません。私たちが、何を食べるか(食べないか)、何を着るか(着ないか)、お金をどう使うか(使わないか)によって生産者や地球環境に影響を与えることを忘れてはいけません。」とあります。

エシカル=倫理的=人間が本来持つ良心から発生した社会的な規範とするとどうでしょうか。「エいきょうをっかりとんがえル」というとおり、自分が消費者なら「この商品・サービスを作ってくれた生産者に思いをはせ、思いやること」、自分が生産者・提供者なら「自分の商品・サービスをお届けするお客様の買っていただいた将来のこと(影響)を思いやること」で広がる思いやりの輪。それがご近所から、日本、そして世界、地球全体に広がっていると思うとわかりやすく感じませんか。

  • 消費者でいえば、たとえ安いからといって、児童労働や搾取などつらい思いをして作らせていたり、サプライヤーから不当に買いたたいたものを買うことがいいことなのか。
  • 生産者・提供者なら取引先に無理をさせていないか、お客様に粗悪なものや手を抜いたものを説明なしで売っていないか。
  • 最近問題とされている「カスタマーハラスメント」というように、消費者の立場を利用して提供者に過度な要求をかけ、対応工数をかけたり、値引きを共有するのはどうなのか

ところで帝国データバンク、ビューロー・ヴァン・ダイク社のorbisの企業情報(2019年10月調査)を基に日経BP社が集計した世界の長寿企業ランキング、創業100年、200年の企業数で日本が1位によると、日本は世界一老舗企業が多く、創業100年以上、創業200年以上の企業では2位以下をダントツに引き離しています。(下図)

帝国データバンクによる【100年経営企業アンケート】(下図)によると、100年以上になる老舗企業が、100年以上に渡り事業を継続できた理由としては、「取引先・顧客との信頼関係」(73.8%)、「時代に合わせた事業内容・構成の変化」(64.4%)と答える企業が多かった(複数回答)そうです。取引先・顧客との信頼関係こそ「三方よし」といわれる相手を思いやり、「おたがいさま」精神といえるのではないでしょうか。私たちのご先祖様が大事にしてきた精神を守っていきたいです。

Q3:エシカルについてどうすればいいですか?

回答:
エシカルについて知識もなく、大きくは語れませんので、私個人ができることをあげてみます。

①エシカルな提供者からいい商品・サービスを購入する
事業者が思いをもって、こだわって、提供しているエシカルな商品・サービスが世の中にはたくさんあります。ただ小規模事業者であるため、広告などはしておらず、知られていないものも多いです。また、大量生産ができないため、仕入れのスケールメリットが働かず、値段が割高になることも多いです。ただ、どうせ買うならできるだけそのような商品・サービスを買っていきたいです。不思議ですけど、そういう商品・サービスは購入する前の説明1つ1つや言葉がけも心地よく、品質もとても高いような気がします。アート鑑賞をするときアーティストの人生が反映されていることを味わうように、商品やサービスにも生産者・提供者の何かが反映されて、宿っている気がするんです。できる範囲で進めていきたいです。

ものを大事にする
セレブの方こそ「いいものを買って、修理をして大事に使う」とききます。大量買いをせず、同じ商品を長く楽しめれば、1つの価格が割高でもトータルでは浪費をしたことはなりません。またいいものって、それを発見したり、作られたり、購入したストーリーを人に伝えるのがまた気持ちがよかったりするんですよね(*^-^*)。ご縁があって巡り合ったもの、みんなで使うものに感謝し、背景に思いをはせ、大事に使いたいです。

③エシカルに提供する
エシカル・コンシェルジェ講座を受けての発見の一つは、提供者側の視点でした。「お客様を大事に」というのはビジネスをするうえで大事なことですが、提供する過程もその先も良心をもって接していくこと、提供した方への影響を考えることもとても大事と感じました。
証明するためには、商品・サービスにエシカル認証をとるとお客さまには伝わりやすくなります。ただ多くの認証があり、調べることも大変かもしれません。認証はまだという場合でもエシカルな姿勢やストーリーをSNSやウェブサイト、動画、レターなどで発信することもできます。また自治体によっては「SDGs宣言」の制度があり認められればステッカーを張ることもできますし、一部の補助金の加点にもなっていたりするパートナーシップ構築宣言も取引先への思いやりを示す証明にもなります。ぜひご検討してみてください。

いかがでしょうか。エシカルについては、日本エシカル協会様では、ニュースレター、Facebookチャンネルなども情報発信をされているそうです。その他、エシカルやエシカルな商品・サービスついては様々なところで発信されています。さらに学びを進めていきたいです。

今後も新しい言葉を取り入れていきます。お役に立てますと嬉しいです。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事